市販品利用のオーバーフロー加工水槽大小2個と、1つの濾過槽の構成で作成しました。
水槽は加工が楽ちんな樹脂底品を使用します。
濾過槽は、本体の上にウールBOXを載せるウェット方式です。
オーバーフロー加工を施した水槽2個を1つの排水管にて、濾過槽に水を落下させます。
濾過槽には濾材(ろ過バクテリアの家)が入れてあり、その中を水が循環します。
ろ過されたきれいな水をポンプにて水槽に戻します。
ごみ除去用のウールBOXは食品用のタッパーを使用。
●クーラーBOX用の配管も装備してます。
①40x25x28 GEXのプラ底水槽。
穴を2個開けます。プラ底なんで超かんたん❢
給水管 TS13ソケットとバルブにて挟みこみます。
排水管 TS25ソケットとバルブにて挟みこみます。
接着剤にて固定してから、シリコン剤でシールします。
アクリル板3mmにて、コーナーBOX方式にします。
掃除が楽なように、スリット板は分離方式にしました。
②45x45x36 たまたまみつけ購入したエンビ底(特注品かな?)水槽もう売ってないみたいです。
3重管用台座(かなり前に購入した物)用の穴は、木工用のホールソーで開けします。
これもまた楽ちん❢
スライド丸のこ盤で、外管の上下にスリット加工します。
排水管と給水管を取付ます。
部材は、すべてホームセンターで入手できる塩ビパイプ(安い)を使用します。透明パイプは高くて使えないです❢
③今回ホームセンターで購入した安価な60cmガラス水槽をオーバーフロー用濾過槽に改造しました。
矢印水の流れる方向です。
仕切りに使用する塩ビ坂とスノコ用メッシュ板はネット購入しました。
店名 はざいや
いろんな素材を希望の大きさでカット販売してくれます。
ポンプはレイシー 小型マグネットポンプRMD
ガラスに穴を開けなくてもL型の塩ビパイプの工夫で自給タンク無しで水をくみ上げて
くれます。うまく上がらないときは、黒色のポンプ部に呼び水を入れてやればOKです。
樹脂底の水槽は加工がとにかく楽です。
ガラス底の水槽をオーバーフローにするには、たいへんですから。
今回も、塩対策の必要ない淡水用です。