スクリーンづくりに必要な原稿(露光装置用フィルム)

パターンフィルム レジストフィルム
●KiCadにて作成プリンターにて出力しました。
★基板作成工程は、サンハヤトの取扱説明書に詳しくは書いてあります。
●シルク印刷用の版
完成したQPスクリーン:SR-260をフレームに貼ります。白っぽいところにインクが付きます。
欠点は高価格なんで、失敗すると泣けます! スクリーンはTシャツ用とか探したほうが安上がりになります。
●卓上印刷機に位置決めベース固定用の「Lアングル」追加しました。
●印刷準備完了
ベースに基板固定して、印刷位置が決まったら小型クランプにて一次固定します。
次にフレームを倒して大型クランプにて完全固定します。
UVインクをスクリーンフレームにのせて、スキージングします。
印刷が終わったら、紫外線露光装置などで乾燥させます。
紫外線の強さにより時間が大きく変わります!!
●写真1 片道(1回)印刷
やっぱり、かすれもあるしかなり薄い感じです。
●写真2 往復(2回)印刷
かなり濃くなった?これなら、いけそうです。
参考
SR-222 UVインク
定価 \1,600
SR-260 QPスクリーン 300×220 #225 テトロン 5枚入り
定価 \4,700
スクリーンはUVインクですので、洗ってまた使うことができません!!
紫外線が当たらなければ数日もちます。
まあただ、失敗の連続でここまで来るのに6枚以上スクリーンを廃棄しました。
コスパは無視しましょうー